7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

おとといの公明新聞に、静岡県富士市で全国初のシルガード9に対する補助が決定したというニュースがありました。このコロナワクチンと一緒に接種することが当然できないので、今説明書を送られると言われましたが、2週間を空けて、さらにコロナワクチンを2回打って、さらにまた2週間空けてとか、そういう注意もありますので、そういったものにも丁寧に対応していっていただきたいと思います。 2番目の質問に移ります。 

白山市議会 2021-06-14 06月14日-03号

そんなとき、5月22日付の公明新聞に、発達障害知的障害皮膚病呼吸器疾患などによりマスクの着用が困難なことを意思表示するカードやバッジを、千葉県松戸市で配布を開始したとの記事を見ました。感染拡大を防ぐマスクをやむを得ず着用できないことへの無理解と偏見による誹謗中傷を防ぐことが目的です。松戸市の公明党市会議員が後押しをしておりました。 

白山市議会 2018-06-12 06月12日-02号

公明新聞5月29日付の記事によると、フレイル可逆性があり、適切な対応をとればさまざまな機能を回復できる状態であると紹介されました。記事の中で東京大学の高齢社会研究機構飯島勝矢教授のお話で、フレイルには以下のような多面性があると紹介されました。1、筋力が衰える身体的フレイル、2、鬱や認知機能が低下する心理的・認知的フレイル、3、独居や経済的困窮孤食による社会的フレイルの3つです。 

野々市市議会 2009-09-11 09月11日-02号

公明新聞記事によりますと、埼玉県本庄市は2003年11月から12月に小学6年生までの子どもを抱える保護者2,400人を対象に、次代の社会を担う子ども育成支援に関するアンケートを実施。その結果によると、「子どもと外出する際の困りごと」の質問項目では「トイレがおむつがえや親子での利用に配慮されていない」が46.5%と最も多かった。また「授乳する場所や必要な設備がない」も29%に上っていた。

  • 1